最近はよっぽどのことがない限り、リリース日は厳守される。
問題がある場合はアップデートで対応される。
アップデートを容易にした "apt-get" は偉大だ。
すでに日本 Remix CD もリリースされており、日本語ドキュメントも揃っている。感謝。
- Ubuntu 8.10 Desktop 日本語 Remix CD リリース | Ubuntu Japanese Team
- Ubuntuの日本語環境 | Ubuntu Japanese Team
- Ubuntu 8.10 技術概要 | Ubuntu Japanese Team
- IntrepidReleaseNotes/ja - Ubuntu Wiki
- Ubuntu 8.10へアップグレードを行うには - Ubuntu Japanese Wiki
- Ubuntu Weekly Topics:2008年10月31日号 Ubuntu 8.10のリリース,Ubuntu 8.10 日本語リミックスのリリース候補版,libx11パッケージ|gihyo.jp … 技術評論社
- スラッシュドット・ジャパン | Ubuntu 8.10 リリース
今回のリリースでは、ようやく Ubuntu MobileやMIDが、まだ快適とは言えないが、ようやく使用できるになってきたことが大きいように思う。(7.10の頃からリリースの目玉はモバイルと言われていた気もするが)
これから UMPC、NetBook、MID + Web サービスが大きな比率を占めていくことは、世の流れである。そのとき、クライアントは Windows Vista のようなリッチなものは必要でなく、快適なネットワーク環境を提供できればよく、機能的には Linux で十分である。この分野での Linux の比率も必然的に高くなるはずである。
しかし、日本の大手 PC メーカはこの流れに乗る気はないようである。
世界がウォークマンから iPod へ乗り変わっていった時と同じような過ちをまた繰り返すような気がしてならない。
0 件のコメント:
コメントを投稿